適合リノベーション住宅は、きちんと検査をしたうえで必要な改修工事を施し、その記録を住宅履歴情報として保管します。住宅履歴情報があれば、点検やメンテナンスがしやすく、将来売却するときにも役に立ちます。また、万が一の不具合に対してもアフターサービス保証がついてくるので、安心して選べるリノベーション住宅です
※アフターサービス対象の箇所や保証内容は、住宅のタイプによって異なります。アフターサービス保証書をご参照ください。
重要インフラ13項目に関し、新規・既存に関わらず、2年以上の保証を付帯(アフターサービス保証書の発行)
以下の書類を住宅履歴に保管することを義務としています。
(1)平面図(2)仕上げ表
更新した場合:
(3)配管図(4)配電図(5)設備位置図
消費者は、IDとパスワードで協議会のホームページからいつでも住宅履歴を確認することができます。
安心R住宅は、「不安」「汚い」「わからない」を払拭した販売物件であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅に対し、国の関与のもとで事業者団体が標章(「安心R住宅」)を付与するしくみです。
具体的な要件は、以下のようになります。
「耐震性」
建築基準法の耐震基準に適合していること。
「構造上の不具合」
既存住宅売買かし保険契約を締結するための検査基準に適合していること。
住宅の各部位において、
・リノベーション・リフォーム工事によって従来の「汚い」イメージが払しょくされている。
・リフォーム工事を実施していない場合は、提案書がある。
・外装、主たる内装、水廻りの現況写真が閲覧できる。
設計図書、点検の記録など
物件選びに役立つ情報の保管状況等が記載された書面(「安心R住宅調査報告書」)を作成するとともに、住宅購入者の求めに応じて情報の内容を開示。
管理組合により適正な管理が行なわれているかをチェックします。
下記の図書が備わっていること。
住宅タイプ | 適合リノベーション 住宅タイプ |
安心R住宅 |
---|---|---|
区分所有マンション専有部(マンションー住戸) | ![]() |
![]() |
マンション(一棟まるごとリノベーション) | ![]() |
![]() |
戸建住宅 | ![]() |
![]() |
当協議会サイトにて適合リノベーション済物件のご紹介やリノベーションの相談先のご紹介をしています。
下記の「リノベーション住宅をさがす」「リノベーションの相談先をさがす」よりお客様が納得する物件また相談先を探してみてください。きっと"良い出会い"があるはずです。