2015.07.21
阪急阪神不動産株式会社(阪急阪神のリフォーム)
元々使いやすそうな部屋配置ということもあって、大きな間取り変更はしていませんが、和室を移動することで広いLDKがさらに開放的な空間になりました。
最大のこだわりは、全室の壁と天井を「珪藻土」で仕上げたこと。
珪藻土には細かい孔がたくさん空いており、室内の湿度を一定に保つ調湿効果があるため、結露やカビ対策に効果があると言われています。
全ての部屋(なんとトイレまで!)を珪藻土仕上げとすることは、家族の健康を気づかうO様の当初からのご要望でしたが、新築マンションで実現するのはなかなか難しかったかもしれません。
こんな感じの強いこだわりポイントを実現できるのも、リノベーションの大きな利点です。
元々使いやすそうな部屋配置ということもあって、大きな間取り変更はしていませんが、和室を移動することで広いLDKがさらに開放的な空間になりました。
そのLDKと繋がる和室は、違和感なく一体的に感じられるよう、照明器具のパターンを統一した上で襖や畳にモダンなデザインのものを選択し、床の間も隠すことができるようにしてあります。
キッチンの面材や建具をシンプルな白とすることで、珪藻土の微妙なグラデーションが引き立ち、お気に入りの家具や照明が一段と映えて見えます。
主寝室となる洋室は、クロゼットの横にはアーチ型開口付のアルコーブを設け、アンティークのライトを吊るしました。クラッシックながらもとても演出性が高い空間の使い方で、凝った意匠のドレッサーやアート作品など、何を置いても絵になりそうです。
洗面室にはピクチャーウインドウを配し、浴室から視線が通るようになっています。洗面台周囲の壁は特徴的なパターンのタイルで仕上げ、照明器具にエレガントなペンダントライトを用いたことで、個性的でありながらも機能性の高い水廻りを実現しています。
ちなみにこのタイルはトイレにも使われており、もっとラフな仕上げを施すことで、統一感とシーンの違いを絶妙にバランスさせています。
このように、細部に至るまで妥協することなくデザインにこだわりながら、全体的なバランスを崩すことなくオリジナリティを表現しています。
ご夫婦ともにデザインやインテリアに造詣が深いO様のセレクトが細部に光る物件になりました。
費用 | 900万円(税込) | 物件種別 | マンション |
---|---|---|---|
リノベーション 形態 |
中古を買ってリノベーション | 家族構成 | 二人暮らし |
築年数 | 21年 | 面積 | 91.00㎡ |
施工期間 | 約2か月 |
BEFORE 3LDK
AFTER 3LDK
お問い合わせ先
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田町1-1-4 阪急ターミナルビル内
TEL:06-6376-4757