リノベーション事例

2025.09.18

つながり×ひろがり 家族が集まるリビング

  • 関西
  • 戸建
  • 持ち家をリノベーション
  • 二人暮らし
  • 水まわり
  • 居室・その他

阪急阪神不動産株式会社(阪急阪神のリフォーム)

お料理好きの奥様が新築時にこだわった大容量のキッチン・カップボード。当初は気に入って使っていたものの、物が増えて取り出しにくく、背の高い収納に囲まれたキッチンにも圧迫感を感じていた。また、お子様が独立され、今のダイニングは二人だけだと広く、リビングで食事を取るようになり、広いダイニングテーブルは置いているだけで活用されなくなっていた。
ご夫婦二人の生活に合う住空間にするために、LDK全体の動線の改善が必要と感じ、リフォームを検討され始めたそう。
ご相談のきっかけは、阪急阪神すまいのギャラリーのプレオープンへのご来場。その際にマンションギャラリーも一緒にご案内したところ、モデルルームに設置しているライブラリーコーナーの「おこもり感」と、キッチン対面カウンターでの食事スペースの間取りをとても気に入って頂き、リフォームでも実現できないかとの流れとなった。

キッチンは使いやすさと開放感を両立させるため、L型のフラット対面キッチンをご提案。出入りしなくなった勝手口を塞ぎ、背面のカップボードにコーナー収納を配置して収納力と取り出しやすさを向上。ダイニングカウンターは造作家具兼カウンターを設置し高さを低く抑えることで、奥様お気に入りの美しいキッチン天板がリビング側からも見えるように配慮。ご夫婦ともにお好きなワインを食事中でも簡単に取り出せるよう、カウンター下にワインセラーを収納できるスペースを確保した。キッチン扉の大理石柄と、個性的な天井のレッドガムの木目に統一感がでるよう、キッチン壁にはシンプルで質感のよい金属調のタイルを施工。すべてのマテリアルが互いに引き立て合う、唯一無二な空間となった。リビングには間仕切り収納を設け、「おこもり感」を意識したライブラリーコーナーを配置。リビングとは違う特別な空間ができたことで、お子様の帰省時のダイニング代わり、在宅ワーク、趣味の時間など多用途に過ごせるようになった。小上がりの畳コーナーは構造上取れない柱をアクセントとし、窓を塞ぐ為にふかした壁を利用した板の間スペースが和の要素をプラスしている。色が合わなくなった既存のテレビボードやダイニングテーブルは、塗装により新しいリビングの大切な一員に。LDK全体がつながりのある空間でありながら、家族がそれぞれの場所で自由に過ごすことができる空間に生まれ変わった。

費用 1430万円(税込) 物件種別 一戸建
リノベーション
形態
持ち家のリノベーション 家族構成 二人暮らし
築年数 24年 面積 57.00㎡
施工期間 2ケ月

間取り

BEFORE 4LDK

AFTER 4LDK

お問い合わせ先

阪急阪神不動産株式会社(阪急阪神のリフォーム)

〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル内

TEL:06-6376-4757

リノベーション事例一覧に戻る