リノベーション事例

2024.09.20

埋もれた魅力再発見! 「住み育てた家」の美しさ

  • 関西
  • 戸建
  • 中古を買ってリノベーション
  • ファミリー
  • 家全体
  • 水まわり
  • 居室・その他

元の間取りを、ほとんどそのまま利用したリノベーション事例です。また、既存で魅力的な部分をあえて残し、活かせる部分は受け継いで使うことに。「いま探してもなかなかなさそうな大きな照明や、しっかり手入れされたお庭の草花のほとんどは、売主さんから譲っていただいて、そのまま気に入って使っています」。
一方で、こだわりたい部分には費用をしっかり投入し、設備と機能面をブラッシュアップ。キッチン周りや洗面スペースを造作したり、「本物の素材を使いたい」というこだわりで無垢材を選んだりと、住み継ぐ世代にとって快適な住まいを目指しました。

古民家でもなく、築浅物件でもないから、どこか中途半端——⁉︎。1970年代後半に建てられた、中古物件市場で“埋もれてしまいがち”な一軒家と、新しい住み手が、この物語の主人公です。

山麓の斜面に建ち、一見すると平屋のように見えるこの戸建ては、前の住人だったご婦人が高齢になり、自宅を離れるのに伴って手放すことになった物件。RC造の古きよき重厚さをもつお家と、「経年変化したものの良さ」に魅力を感じる施主様が出会い、“気づかれずに埋もれていた価値”にスポットライトがあたることとなりました。

元々の設計の「ユニークさ」に加えて、大事に住まわれてきた「想い」によって、次の世代がその家の魅力に気づけたわけですが、それは、世代が違っても普遍的にわかる「家そのものの良さ」があったから。

「住人だったおばあさまが大切に使ってきた空間なのだなぁ、ということが一目でわかるほどポテンシャルの高いお家でした。天井が板張りだったり、本物の木材を使ったところが多かったり、ヴィンテージな雰囲気があることにも一目惚れして、即決したんです」と内覧の様子を振り返ります。

ヴィンテージの服を「着古す」ように、大切に「住み古す」。ともすれば、「不要なもの」になってしまいそうなところ、ものづくりにこだわっていた時代の「古くても伝わってくる、本来の良さ」を見いだした好例です。

費用 2190万円(税込) 物件種別 一戸建
リノベーション
形態
中古を買ってリノベーション 家族構成 ファミリー
築年数 47年 面積 181.10㎡
施工期間 4ヵ月

間取り

BEFORE 4LDK

AFTER 4LDK

お問い合わせ先

G-FLAT株式会社

〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-3-24

TEL:078-331-3382

リノベーション事例一覧に戻る