リノベーション事例

2024.09.19

「和室」のような、とことん床に近い暮らし

  • 首都圏
  • マンション
  • 中古を買ってリノベーション
  • ファミリー
  • 家全体
  • 水まわり
  • 居室・その他
  • 断熱改修

世田谷区の緑に囲まれた住宅街に囲まれたエリア。築47年の鉄筋コンクリート造のマンション2階の1室。窓の向こうに広がる公園の緑がとても魅力的な一方で、約60m2と4人家族が住むには少し小さめ。竣工図を見ると床スラブの厚さは12.5cmしかなく、マンション規約による制限はありませんでしたが、小さな子供もいるので騒音対策は必須でした。クッション材付きのフローリングにするか、天井高さを犠牲にして二重床にするか悩む中で出てきたのが、カーペットという選択肢。壁構造のため中途半端な位置に躯体があったのも課題でしたが、それを生かしつつ部屋をゆるやかに区切ることで、どの部屋からも緑を感じることができる抜け感のあるプランにしました。洗面と脱衣室が一体だったのをそれぞれ独立させ、忙しい朝の準備や家事動線にゆとりを持たせた点もポイントです。

日本人なら誰もが知っている「和室」の快適さ。現代の住宅であれば部屋の1室を畳敷きにしたり、小上がりをつくるのが定番ですが、スペースの問題やインテリアのテイストが合わないなど取り入れるのが難しい面も。思い切って水回り以外を全てカーペットにし、家具の高さも低く合わせることで「床に近い暮らし」を実現しました。

プランはキッチンとサニタリーを中心に全体がゆるやかにつながる回廊型でプライベートな場所をつくったり、あえて段差をつくったりと変化を持たせています。リビングに集まって団らんしたり、それぞれ好きな場所を見つけて自分の時間を過ごしたり。廊下のスペースも工夫次第でフレキシブルに使うことができます。手入れのしやすいウールカーペットは古いマンションでも冬に冷たさを感じにくく、子供が少々走っても叱らずにすみます。

テーブルは65cmと標準より約5cm低く、床に座った人とも目線が合う高さに。家具をあまり置かない代わりに食事・仕事・勉強・団らん・おもてなしのどんな用途にも対応できるデザインにしました。(充電もできる家具コンセント付き!)。ソファの座面も25cmと低めで、カーペットの延長でごろんと寝そべることができます。目線が下がるので、天井も高く感じられます。

いわゆる「和室」ではないけれど、古くから床座を続けてきた日本人に馴染む「床に近い暮らし」の回答の1つになればと思います。

費用 1050万円(税込) 物件種別 マンション
リノベーション
形態
中古を買ってリノベーション 家族構成 ファミリー
築年数 48年 面積 61.88㎡
施工期間 2.5ヶ月

間取り

BEFORE 2LDK

AFTER ワンルーム

お問い合わせ先

株式会社NENGO

〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-15-1

TEL:044-829-3324

リノベーション事例一覧に戻る