リノベーション事例

2024.08.20

事務所と住居の相互性で生まれる新たな価値

  • 首都圏
  • マンション
  • 中古を買ってリノベーション
  • 一人暮らし
  • 家全体
  • 水まわり
  • 居室・その他
  • 断熱改修

株式会社拓匠開発

事務所利用可能な物件であるにもかかわらず、住居機能に則した間取りにより、その価値を埋もれさせている物件は数多い。
キッチンやトイレは仕事とプライベートの双方で使用するため、共用スペースとして中心に設け、事務所スペースとプライベートスペースをセパレートし、動線に無駄のない間取りを実現。
来客動線に配慮し、階段を登る事なくアプローチできる1階の団地を選んだ。
しかし1階部分は湿気が溜まりやすく、既存の部屋も至る所にカビが確認できたため、徹底した防カビ除カビ対策を取り入れた。
構造体以外の壁を取り払い、扉は来客時の目隠しなど、必要最低限なもののみとし、南北方向に通風を確保した。
古くなった事務所利用可能物件にこのような活用法を見出すことができれば、団地の価値向上にもつながる。また、自宅に事務所を持つことで、通勤時間や環境整備の時間を短縮でき、ワークライフバランスの改善も期待できる。

SOHO(事務所兼住宅)の利用が可能な物件は古いものが多く、希少な存在である。
該当する物件は住戸の機能のみを持つ間取りがほとんどであり、事務所としての機能は皆無に等しい。
本プロジェクトは古くなったSOHO利用可能物件に新たな価値を見出す事に挑戦した。
お施主様の要望は副業の延長として、将来独立開業を視野に入れ、事務所と住宅を兼ねた住まいだった。
事務所兼住宅を実現するため、事務所として使えるようにプライベート空間と仕事場はセパレートしながら、どこにいても快適に過ごせるよう温熱環境を均一にした。専有部内全体の壁、スラブに断熱材を施工し、サッシに内窓を採用する事により断熱性能を向上させることで外部への熱損失を抑え、1台の冷暖房器具で快適に過ごせる計画とした。ワークスペースと住居スペースの相互性を高めつつ境界における温度差によるストレスを軽減することで仕事の生産性を上げ、よりプライベートを充実させることにつながった。

費用 1674万円(税込) 物件種別 マンション
リノベーション
形態
中古を買ってリノベーション 家族構成 一人暮らし
築年数 32年 面積 84.17㎡
施工期間 5ヶ月

間取り

BEFORE 間取り図

AFTER 間取り図

お問い合わせ先

株式会社拓匠開発

〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-20-20

TEL:043-309-2011

リノベーション事例一覧に戻る