2022.09.14
株式会社grooveagent
本物件はスラブ下配管。キッチンとトイレの位置の変更は床の高さに影響するため、そのままの配置を活かした。浴室は竣工時にトイレが設置されていた箇所の配管を活用して、大きく移動。施主の希望である「浴槽に浸かったまま緑が見える」浴室を叶えた。
127平米で縦長の形状である特徴を活かし、奥行きで広さを感じさせるように廊下と浴室の配置を決定。浴室へ続く階段は天井高とデザインを考慮し段の高さを現地で何度も確認した。
「緑の中で暮らしたい」。
都内企業の社長である施主の希望を叶えたのは、新宿区のビジネス街にあるマンションだ。
施主は在宅勤務とオフィス勤務を併用する働き方を10年以上続けており、あえて都心を住処に選ぶ必要はない。しかし、「この緑さえあれば」。風にそよぐ木々をこれほど間近で楽しめる物件は他に無い。
窓辺の景色を最大限に活かし、軽井沢でワーケーションしているような生活を日常にすることを目指した。
間仕切り壁は高さ150cmに設計、上部をガラス窓にし視界を解放。採光はもちろん、立つ時、座る時の目線を考慮し、書斎、浴室、廊下に至るまで、どこにいても緑が目に入る。在来工法の浴室は窓際へ大きく移動した。誰にも邪魔されずに自然の癒しに浸れる、自分だけのリラクゼーション空間だ。
緑と光を引き立てる影も重要だ。照明は極限まで明るさを落とし、床板、造作家具に使用する木材は黒く塗装。浴室の壁には黒い石材を用いた。
照明は奥行きと開放感の演出に役割を絞る。折り上げ天井の間接照明が天井高をより高く見せる。玄関から浴室まで設けた廊下の壁に間接照明を仕込み、奥行きを感じる空間を実現させた。
施主は「仕事」と「生活」の同居にバランスや切り替えを求めない。心を満たす価値があれば、働いても生活しても、幸福だ。仕事と生活を自然に行き来する施主らしい「新宿区軽井沢の家」が完成した。
費用 | 3338万円(税込) | 物件種別 | マンション |
---|---|---|---|
リノベーション 形態 |
中古を買ってリノベーション | 家族構成 | 二人暮らし |
築年数 | 37年 | 面積 | 127.22㎡ |
施工期間 | 8ヶ月 |
お問い合わせ先
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-42 秀和第2北青山レジデンス705号室
TEL:03-6902-1941