部門 | 800万円以上部門 |
費用 | 2,500万円(税込み) |
間取り | 2LDK |
タイプ | 再販モデル |
費用に含まれるもの |
家全体 / 屋外 / 耐震補強 / 断熱改修 / |
施主支給設備(費用に含まれないもの) |

Beforeコメント:
31年前に建てられた、1階が鉄筋コンクリート造・2階が木造の混構造の一戸建て住宅。個性的な形状と間取りはキャラクター性の強いもので、また内装の劣化や漏水も見受けられる状態でした。



Afterコメント:
玉川上水に寄り添い、どこまでも続くかのような溢れる緑と共に暮らす、まるで別荘と住宅の間のような住まい。
トップライトを見上げると、視線の抜ける先には年月を重ねた敷地内の大きな桜の木。いつもサラサラと葉が鳴り、鳥が鳴き、暑い日でもひんやりと涼しく、室内の床と壁には木漏れ日が揺らぎ、まるで森に居るかのように思わず時間を忘れてしまいそうになる、唯一無二のこの環境を活かしきった建物に。
設計パートナーは、納谷建築設計事務所。“「洗面室=顔を洗う場所」と考えがちですが、「井の頭の家」の洗面室はただ広いだけでなく、ここで読書をしてもいいし、昼寝をしても気持ちいいと思いますよ。この家は部屋名がついていない空間もあるし、「ここで何をすればいいんだろう?」という空間が多いですよね。だから、住む人には使い方を子供のような自由な発想でイメージしてほしいんです。気持ち良ければどこで寝てもいいわけですから。僕も自宅の屋根でテントを張って寝ようとしていますしね。そういう自由な暮らし方ができる家のほうが、住んでいて楽しいと思うんですよ。(納谷新さん)”
家が耐久消費財ではなく、次世代へ住み継ぐべき社会資産となるよう、築31年の建物でも耐震性能は現行法に適合、断熱性能は新築でもまだ義務化されていないレベルの省エネ基準を超えた性能を(「エネルギーパス」発行)、また増築申請と検査済証の取得、住宅履歴の蓄積や長期修繕計画の策定などのしくみをパーケージとし、マンション以上にストック数の多い戸建ての再生・流通促進に寄与。新築・中古・リノベーションといった概念を超えた次元での住まいの豊かさを目指しました。
事業主としてリビタが販売した本物件は、販売開始後すぐに契約となり、3月末まではリビタの戸建てHOWS Renovation(ハウスリノベーション)のモデルとして一般公開を予定、こうご期待!
物件情報 | |
築年月 | 1984年08月 |
構 造 | 1階鉄筋コンクリート造、2階木造 |
リノベーション面積 | 147.31㎡ |
施工期間 | 約3ヶ月 |
備 考 | パートナー ・納谷建築設計事務所(設計) ・(有)高橋建築工房(構造設計) ・ワイエム工業(株)(施工) ・(株)調布ハウジング(サッシ) ・(株)日本エネルギー機関(エネルギーパスアドバイザー) ・Junio design 橋本潤(インテリア) ・相子製作所(インテリア) ・51%(インテリア) ・SOW atelie(グリーン) ・吉田誠(写真撮影) |