find the value…価値を見出す ~木造倉庫をアンティークショップへ~

その他  /   エリア:兵庫県  /   掲載日:2018-08-27

その他  /   エリア:兵庫県

掲載日:2018-08-27

renovation image

『Find the value…価値を見出す』これがこの店のコンセプト。
下町風情漂う住宅街の中、この倉庫はオーナーに見出され、街の景色を受け継ぎながら、アンティークショップとして蘇った。
築60数年となるこの倉庫は、木造トラス構造で、屋根を支える立派な梁が存在していた。
2階の床は、たわみが生じていたが、既存の下地の上に新しく下地を組み直す事で、たわみの解消と重い家具にも耐える床に。中央部には、滑車リフトを利用できる吹き抜けを開口し、利便性と空間演出を両立させている。
筋交い補強・合板補強を施した耐震改修と断熱改修で、安全性と断熱性能も向上。
商品を自由にレイアウトが替えられる店内は、そのライブ感をオーナーも訪れる人も楽しんでいて『未完成』が魅力の一つだ。
お店の入口に…と取っておかれたアンティークドアをはじめとする味わいのあるパーツ類を用いたエントランス。
外観はオーナー自身を表現しつつ、あまり変えない事で街並みや環境を形成するパブリック性に配慮している。
物販に向かないと言われたこの場所も、SNSが広がる現代では、ネットで商品を見て、宝物探しのように、人がこの街にやってくる。「ご近所のおじいちゃん、おばあちゃんが気にかけて、良く声をかけてくれるんですよ」とオーナーは、やさしい笑顔で話してくれる。リノベーションを通じて地域のコミュニティも広がりを見せている。

BEFORE


before image

都心に近い下町には、使われなくなった倉庫や町工場が点在している。
この倉庫もまた…大阪から一駅という便利な立地でありながら、借り手がいない倉庫
として佇んでいた。
建物の歴史は、1950年代、アメリカ軍人が日本を離れる際に出る家財道具を
売買する為の、保管用倉庫として建てられたものであった。
木造トラス構造、年を経た…古びた梁は、この街の歴史と共に、時を刻んできた。
物販(店舗)としての利用はいままでなかったが、アンティーク家具を取り扱う事が
この倉庫が建てられた由縁とも重なり、オーナーが見出した価値をカタチにすべく、
リノベーションがスタートした。

Before

After

    • 部門
    • 無差別級
    • 間取り
    • 1階、2階 店舗
    • 費用
    • 620万円(税込)
    • 形態
    • 自由設計リノベ
  • 費用に含まれるもの
  • 家全体 / 水まわり / 屋外 / 耐震補強 / 断熱改修
  • 施主支給設備(費用に含まれないもの)

物件情報


    • 築年月
    • 1958年4月
    • 構造
    • 木造2階建
    • リノベーション面積
    • 240.00
    • 施工期間
    • 2017年4月竣工
    • 備考

掲載会員企業