東京R不動産 www.r-toolbox.jp
東京R不動産、toolboxが企画から入居者サポートまで手掛ける、改装可能なUR物件「カスタマイズUR」が新登場。
自由に改装でき、原状回復不要な壁「フリーウォール」のカスタマイズ事例を中心に、カスタマイズのノウハウから 団地暮らしの魅力までご紹介します。
nuリノベーション n-u.jp
物件価格とリノベ費用のバランスってどうやって決めるの?そんなあなたにはリノベ型診断!!予算や内容をもとに9タイプのリノベ型をご用意。あなたに当てはまるリノベ型を診断し、その型に合ったリノベーションをご提案します!!
株式会社エキップ ekip.co.jp
子育て真っ最中、または子育て予定の家族が住む家のリノベーション実例をご紹介。いろんなアイデアやポイントをお話しします。11月10日には、紹介したお住まいを完成内覧会としてご覧になれます。
リノベる株式会社 www.renoveru.jp
初めてのおうちの購入でいろいろ気になるあなたに、中古マンションの買い方、リノベーション、リノベる。のサービスをわかりやすくご説明します。
株式会社NENGO porters-paints.com
ポーターズペイントを使用しセルフペイント体験。
ポーターズペイント及びセルフペイントに関する説明とレクチャーをし、実際にご希望のご来場者様にペイントを体験頂きます。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
株式会社インテリックス住宅販売 www.intellex.jp
中古+リノベについてわかりやすく解説するセミナー。特に、最も重要なのに意外と失敗しがちな「物件選び」について成功のポイントをご説明します。また当日は、中古+リノベをワンストップで行う新サービスについてもご紹介します。
株式会社Style&Deco(EcoDeco)www.ecodeco.biz
どの物件でも自由にリノベできるとは限らない!?
リノベ前提での物件選びのポイントを不動産事情と共に徹底分析。
アベノミクスやオリンピックの影響は?どうなる東京の不動産事情。
希望者には、必携!中古物件攻略ガイドをプレゼント。リノベ事例も紹介!
株式会社リビタ www.rebita.co.jp
戸建てならではの暮らしの楽しみ方から、戸建てリノベで理想の暮らしを実現するためのポイントを分かりやすく解説します。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
リノベーション住宅推進協議会 www.renovation.or.jp
私たちは「消費者が安心してリノベーション、既存住宅を選べる市場を作り、既存住宅の流通を活性化する」を目的に活動しています。その取り組み、活動内容をご紹介します。
朝日ウッドテック株式会社 www.woodtec.co.jp
空間の価値を高める要素として、床は大事です。
銘木に拘ったメーカーが、物件の価値がより高くなる様に、『床』に対して熱く語ります。
株式会社インテリックス www.intellex.co.jp
リノヴェックスマンション供給13,000戸のノウハウをもとに、再販事業成功のポイントをご紹介するセミナー。事業期間の短縮、コストダウンを実現させる仕組み、高品質な内装と保証体制についてなど、有益な情報が満載です。
リノベる株式会社 www.renoveru.jp
リノベる。のサービス提案ができれば、不動産会社様の新たなニーズ発掘、新たなお取引が実現します。
そんな、リノベる。の仕組みについてお話いたします。
株式会社日本住宅保証検査機構 www.jio-kensa.co.jp
販売中のJIO中古マンション戸単位売買かし保険に、新たに保険期間2年間、保険金額1000万円、500万円が選択出来るように。消費税増税後実施予定「すまい給付金」の利用方法もご案内。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
リノベーション住宅推進協議会 www.renovation.or.jp
リノベーションでも重要になりつつあるアフターサービス。リスクや不安はないのか?
実際のアフターサービス、クレーム対応の事例、ノウハウをご紹介します。
R1住宅アフターサービス保証書新書式も合わせて紹介予定。
リノベーション住宅推進協議会 www.renovation.or.jp
リノベーションによって賃貸住宅の価値を向上させる。成功の秘訣は「経営改善」の視点。建物にとどまらず管理、オーナー、街、歴史の価値にも目を向けた総合的なアプローチが重要。プルースタジオの事例を交えてお話しします。
【講師】
大島芳彦(株式会社ブルースタジオ)
特定非営利活動法人モクチン企画 www.mokuchin.jp
「モクチンレシピ」は木賃アパートを再生するため強力なサポートツールです。レシピと名の付く通りどんな人でも使えるアイディア集です。具体的な事例と合わせてレシピを徹底解説していきます。木賃アパートをみんなで料理しましょう!
株式会社リビタ www.rebita.co.jp
集合住宅の一部を買い取り、建物全部をリノベーションする、新しい資産活用術。「大規模修繕したいけど予算がない。」「空室だけ売却したい。」そんな悩みにリノベ会社ならではの提案でお答えします。
株式会社ブルースタジオ www.bluestudio.jp
帰宅する人を迎える玄関先の緑。窓の外に広がる木立。足元の優しい靴音。
賃貸住宅の価値を決める要素は間取りや設備だけではありません。
建物と隣地の間。「外構」空間には多くの可能性が溢れています。
室内より先に外構のリノベーションを試してみませんか。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
株式会社ネクスト www.homes.co.jp/renovation/
先日オープンした新サイト「HOME'Sリノベーション」の、ホットなユーザー閲覧・行動の一部をご報告します。
【講師】
リノベーショングループ:大出裕之
株式会社インテリックス空間設計 www.ku-kan.co.jp
在来工法に比べ、大幅に工期を短縮し、現場での作業環境の改善や、騒音や振動による近隣住民の負担を軽減する「Good-Infill工法」。その仕組みをご紹介します。
株式会社LIXIL www.lixil.co.jp
昨今の本物志向・他とは違うテイストの空間作りに欠かせないデザインタイルを使ったインテリアデザイン・トレンドをご紹介します。高級感・機能・デザインの小技など。講師は世界中でタイルを提案し朝日新聞凄腕つとめ人にも掲載された志村豊氏。
TOTO株式会社 www.toto.co.jp
セラトレーディング株式会社 www.cera.co.jp
2013年3月にドイツ フランクフルトで開催された世界最大規模の国際見本市 「ISH2013」の内容やデザイン傾向を水回りを中心にTOTOとCERAトレーディング独自の視点でレポートいたします。
住宅保証機構株式会社 www.mamoris.jp
既存(中古)住宅向けの瑕疵保険『まもりすまい既存住宅保険』およびリフォーム工事向けの瑕疵保険『まもりすまいリフォーム保険』の概要や、それぞれのメリット・活用方法をご説明します。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
リノベる株式会社 www.renoveru.jp
気になる築年数や耐震強度のこと、リノベーションを前提に物件探しする際の注意点やポイント、不動産屋さんへの交渉術など、役立つ情報を事例を織り交ぜながらお話します。
株式会社スタイル工房 www.stylekoubou.com
築古の戸建。すでに建物の価値はなく土地代だけの値段・・・。そんなねらい目物件、興味はあるけどちょっと不安もありますよね。ワンストップリノベーションサービスであれば、0円住宅をどんな風にリフォームして再生させていくかをお話します。
株式会社インテリックス空間設計 www.ku-kan.co.jp
「住みごこち」「デザイン」「価格」の3要素を、あなたの「ちょうどいい」バランスで叶えるセレクト型リノベサービス『ちょうどいいリノベーション』について、お客様事例を見ながらご紹介します。
株式会社リビタ www.rebita.co.jp
中古マンションを購入してリノベーションする事は決めたけれど、まだ知識が不足しているのでは?という方向けの、あと一歩を踏み出すための『リノベ』スキルアップセミナー番外編です。購入に差し当たってのよく聞く不安点や疑問を解消していく講義を実施します。
株式会社空間社 www.kukansha.com
リノベーションだからできる、自由な素材選び。
素材選びのポイントや、体験エピソード、実例をもとに、楽しい家づくりのヒントをご紹介します。
入場無料/ドリンク実費(Cash on)
主なプログラム(予定)
リノベサロンとは?
リノベーション住宅推進協議会の会員を中心に、リノベ業界関係者、プレス関係者らの交流をはかるためのイベント。
おもしろ可笑しい緩いトークを肴に、酒でも飲みながらニッポンのリノベについて語り合う期間限定のリノベ界の社交場を作ります。
リノベーションEXPO JAPAN2013@Tokyoの期間中の毎夜、The Sad Cafe STUDIOにて。
ここで出会う新しいつながりから、また新しいアイデアが生まれるかも知れない。
アートアンドクラフト www.a-crafts.co.jp
暮らしをとことん考えてつくった間取り集【太鼓判】と人々に支持されてきた厳選の建材パーツ集【イチオシ】から選ぶだけ!リノベーションを知り尽くしたアートアンドクラフトだからリリースできた言わばいいトコどりのシステムを開発者の生の声でお届けします。
株式会社インテリックス住宅販売 www.intellex.jp
中古+リノベで理想の住まいを実現するために「知っておくべきお金のこと」について、わかりやすく解説するセミナー。今さら聞けない住宅ローンの基礎知識、見落としがちな費用のこと、失敗しない資金計画の立て方等押さえておきたいポイントを説明します。
nuリノベーション n-u.jp
年間50件の設計を担当するnuのリノベデザイナー森山直樹。担当した事例をもとにリノベプランニングの極意をお話します。「お金があればいいのもが作れる」そんな常識を覆す驚きのコスパテクニックをご紹介します!!
リノベーション住宅推進協議会 北海道部会 www.renovation.or.jp
お持ちの資産を活用し、北海道でリタイア後の豊かな生活を送りませんか?北海道のリノベ向き物件、リノベ済物件の最新情報を、北海道からお持ちします。
UR都市機構 www.ur-net.go.jp
団地の素晴らしい環境と自分らしい暮らしの両方を手に入れたい!自分で住まいに手を加えられる「カスタマイズUR」や「DIY住宅」、自分の暮らしに合わせて住まいをアレンジできる「MUJI×UR」プロジェクト等URの取り組みをご紹介します。
リノベーション住宅推進協議会 www.renovation.or.jp
今年初めての開催となるリノベーション・オブ・ザ・イヤー。栄えある第1回リノベーション・オブ・ザ・イヤーに輝くのは?各賞発表、授賞式と合わせて選考委員によるトークセッションも開催予定。
U-Stream配信決定!
15:00~ 最終選考(公開プレゼンテーション)
18:00~ 講評会&表彰式・クロージングパーティー
会場: The Sad Cafe STUDIO
東京都渋谷区神宮前1-9-12 ロイスダールビル 2F
[詳細マップはこちら]
期間中、同会場内にて、「空き家問題を解決せよ!」をテーマにした第3回リノベーションアイデアコンペの入選作品13作品を展示します。また最終日には、入選者によるプレゼンテーションと最終選考会、さらに審査委員による講評会をトークイベント形式で行います。多様な顔ぶれの審査委員の方々とともに、これからの日本の住宅のあり方、住まいのあり方を考えながらリノベーションの魅力、可能性について探ります。
審査委員長
●竹内 昌義 東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 教授/株式会社みかんぐみ 共同主宰
審査委員(50音順)
●内山 博文 リノベーション住宅推進協議会 会長/株式会社リビタ 常務取締役
●林 厚見 株式会社スピーク 共同代表/東京R不動産 ディレクター
●三浦 展 社会デザイン研究者/株式会社カルチャースタディーズ研究所 代表取締役
●村上 萌 ライフスタイルプロデューサー/株式会社ガルテン 代表取締役
●若林 恵 『WIRED』編集長(コンデナスト・ジャパン)
抽選でCLASKA宿泊券をプレゼント!
期間中、来場者アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で、リノベーションホテルの先駆者的存在として今なお新しい情報を発信し続けるCLASKA(東京都目黒区)の宿泊券(1組2名様分)を1組に、また全国のリノベーションの事例を集めた「最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑」(エクスナレッジムック)を5名様にプレゼントします。