リノベーション・オブ・ザ・イヤーとは
あなたのいいね!がノミネートを決める!
リノベーション・オブ・ザ・イヤー
私たちリノベーション住宅推進協議会では、より多くの人がリノベーションの楽しさ・魅力・可能性に気づき、無理なく自分らしい住まいを実現させることを普及・推進したいと考えています。

この1年を代表するリノベーション作品を価格帯別に選出!
本コンテストでは、リノベーションの楽しさ・魅力・可能性という点にフォーカスして、700社を超えるリノベーション住宅推進協議会加盟企業の施工実績の中から、この一年を代表するリノベーション作品を選出します。
みなさんの関心度の高い施工価格で分類し、その価格帯別に優秀作品を選出。リノベーションの最先端を知り、家づくりの参考にしていただきたいと考えています。
あなたのいいね!がノミネートを決める!
優秀作品の選考は2段階。一次選考ではみなさんの声が主役。実例ごとの閲覧数やfacebookやtwitter、google+といったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)での反響数などを元にしてノミネート作品を選出します。みなさんひとりひとりが審査委員です。作品にいいねしたり友達にシェアしたりして楽しんで参加頂ければと思います。
スケジュール
エントリー期間7月4日(月)〜9月30日(金)
投票期間10月3日(月)〜11月4日(金)
ノミネート作品(一次選考結果)WEB公開11月10日(木)
最終選考は、新聞や雑誌など住宅系のメディアに関わる審査委員が、ノミネート作品の中からグランプリほか各賞を選出します。
最終選考結果の発表は、12月のリノベーション住宅推進協議会の望年会会場にて第4回リノベーション・オブ・ザ・イヤー授賞式で発表する予定です。
エントリー部門
(施工費別カテゴリー)
表彰
-
総合グランプリ
応募全作品の中から1作品
-
部門別最優秀賞
各カテゴリーから1作品
-
審査委員特別賞
審査委員による特別賞
選考について
住宅メディア関係者を中心に編成された選考委員が行います。
審査委員長
島原 万丈リノベーション住宅推進協議会
プロモーション委員会委員長
選考委員(五十音順)
池本 洋一 SUUMO編集長(株式会社リクルート住まいカンパニー)
圓角 航太KINFOLK MAGAZINE JAPAN編集長( 株式会社ネコ・パブリッシング)
君島 喜美子リライフプラス編集担当(株式会社扶桑社)
坂本 二郎LiVES編集長(株式会社第一プログレス)
徳島 久輝RoomClip mag 編集長(Tunnel株式会社)
八久保 誠子HOME'S PRESS 編集長(株式会社ネクスト)
濱口 重乃エル・デコ編集長(株式会社ハースト婦人画報社)
宮沢 洋日経アーキテクチュア編集長(株式会社日経BP 社)
最終選考結果および授賞式
-
-
12月に開催予定のリノベーション住宅推進協議会望年会にて最終選考結果発表および授賞式を行います。
詳細はリノベーションEXPO JAPAN 2016ホームページでご確認ください。
募集要項
-
参加資格
リノベーション住宅推進協議会の会員(正会員・替助会員)であること
-
条件
2015年4月1日~2016年9月30日に竣工した物件
協議会TOPページに画像掲載可能であること(施主等の承諾を得ていること) -
カテゴリー(施工費別)
①500万円未満、②800万円未満、③800万円以上、④無差別級
-
エントリー期間
7月4日(月)~9月30日(金)
-
結果発表
11月上旬にノミネート作品を発表、12月上旬に結果発表・授賞式を開催
-
表彰(予定)
グランプリ、準グランプリ、各部門賞、審査員による特別賞など
-
インセンティブ
最優秀作品はリノベーション住宅推進協議会TOPページ、次年のリノベEXPOポスター等の販促イメージとして使用
WEBなどで表示できる受賞作アイコン、トロフィーなど。 -
エントリー方法
エントリー方法については、こちらをご確認ください。
※ダウンロードには「会員専用広報ページ」のログイン情報が必要です。
・会員様向け詳細資料(PDF)
・エントリー方法 - WEB登録マニュアル(PDF)