参加企業一覧
先輩社員インタビュー
業界各社の最前線で活躍中の
先輩社員インタビューをご覧いただけます。

困った時にすぐに相談できる環境で良かったなと思います。
株式会社NENGO
石田 綾野さん/現場監督
これからはリノベーションの時代でしょ!
株式会社オレンジハウス
先輩たち/ライフスタイルプロデューサー(営業職)、設計、IC、工務
新しい発見ばかりでとてもやりがいのある仕事です。
株式会社FIND
遠藤 咲紀さん/プランナー(営業)
協力しながら物件を完成させることに日々喜びを感じています!
株式会社インテリックス空間設計
宮田 脩平さん/設計・施工管理
顧客に暮らしを届けるところまで見届けられることにやりがいを感じます。
株式会社リビタ
三友 かんなさん/営業(レジデンシャル企画部)
広い視野を持ってこの業界で生きる力を身につけることができます。
株式会社ニューユニークス
伊達 卓也さん/総合職(アドバイザー)
今後も色々なことにチャレンジしていきたい。
株式会社ナサホーム
守行 一晃さん/ナサホーム千里中央店 店長
桶庄は前を向いて頑張る人をサポートします!
株式会社桶庄
舘林 潤さん/リノキューブ、ディレクター、サブリーダー
参加企業紹介
5分でわかる。
採用イベントに参加中の企業を動画でご紹介します。
株式会社NENGO
募集職種:営業職、施工管理職、コンサルタント職、企画職、総合職
主な勤務地:東京・神奈川
100年後の街つくりをしませんか?
大企業とは違い、1年目から自分のアイディアで会社を動かすチャンスがあります。
困難な状況を持前のクリエイティブさで打開できる方、日本の四季を敏感な心で感じ取れる感性豊かな方、積極的にアウトプットしている方は、是非ご応募ください。

困った時にすぐに相談できる環境で良かったなと思います。
インタビューを読む株式会社オレンジハウス
募集職種:ライフスタイルプロデューサー(設計やインテリアコーディネート、不動産探し、資金計画までお客様の専属プロデューサーとして、出会いからお引き渡しまで担当する仕事です)
主な勤務地:静岡、吉祥寺、自由が丘、八王子、厚木、所沢、藤枝
独立志向な自立した学生求む!
会社に依存したい方はお断り
オレンジハウスは”自立”と”デザイン”と”成長”を大切にする会社です。今はリノベーションや新築で住まいのイノベーションを提案していますが、みなさんの若い感性とアイデアで「住まい」をより良くしていく事業を開発し続けていきます。ともに成長していきましょう!

これからはリノベーションの時代でしょ!
インタビューを読む株式会社インテリックス
募集職種:設計・施工管理、営業(仕入/販売)
主な勤務地:東京都・神奈川県・埼玉県・北海道・宮城県・愛知県・大阪府・広島県・福岡県
「つぎの価値を測る。」
新しい価値を創り出し挑戦し続ける
日本において一般的でなかったマンションリノベーション市場の土台をつくり、ビジネスとして確立してきたのがインテリックスです。時代が求める価値を考え、ひとつずつ形にしてきました。共に、つぎの時代の価値を測り挑戦し、社会課題の解決と「すべての人にリノベーションで豊かな生活を」目指しませんか

協力しながら物件を完成させることに日々喜びを感じています!
インタビューを読む株式会社リビタ
募集職種:<営業・その他系>・総合職 ・企画、広報 ・コンサルタント ・その他
主な勤務地:東京
くらし、生活をリノベーションする
リビタでは「次の不動産の常識をつくりつづける」をビジョンに掲げ、既存建物を活用するリノベーションによって、くらしを豊かにする住まいや場づくりを行なっています。不動産の新しい価値の創造に挑戦し続けたい、というリビタの想いに共感してくださる皆さまからのご応募お待ちしております!

顧客に暮らしを届けるところまで見届けられることにやりがいを感じます。
インタビューを読む株式会社ニューユニークス(nuリノベーション)
募集職種:設計職、総合職(営業職、企画・広報、施工管理)
主な勤務地:東京
“いい時間”を共に創造しませんか?
クリエイティブ層に特化した完全オーダー型のリノベーションブランド「nuリノベーション」を運営しています。instagramのフォロワー数は6万人を突破!自分らしさを追求した唯一無二の家づくりに関わりたい、自分の価値観を最大限に活かして働きたいという方をお待ちしています。

広い視野を持ってこの業界で生きる力を身につけることができます。
インタビューを読む株式会社ナサホーム
ナサホームに関わるすべての人を幸せに
ナサホームはお客様の喜ぶ顔を見るために努力を惜しまず、自分の為より皆の為に頑張る社員が活躍している会社です。これからわたしたちと一緒に成長し、ナサホームを盛り上げていきましょう!

今後も色々なことにチャレンジしていきたい。
インタビューを読む株式会社桶庄
募集職種:《営業系総合職》
リフォーム営業、リノベーション営業、不動産営業、メンテナンス営業
《技術系総合職》
施工管理(リフォーム/リノベーション/助成金申請)、設計(リフォーム/リノベーション/インテリアコーディネーター)
《管理系総合職》
人事・採用、マーケティング・広報、財務・経理・労務
主な勤務地:愛知・岐阜
共に、会社を、創ろう!
関わるすべての人達の幸せづくりの為に
【善循環】
『すべては、私たちの明日の笑顔のために!』
桶庄にとっての「私たち」とは従業員だけでなく、お客様、家族、協力業者さん、地域社会の皆様、就活生の皆様。つまり桶庄と関わる全ての人々です。桶庄は「私たち」の幸せを心から願い仕事を通じて幸せの連鎖「善循環」を広げていきます。

桶庄は前を向いて頑張る人をサポートします!
インタビューを読む何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか? 歴史が残っている建物を壊してしまうのは勿体無い、日本の古い建物を残したいという思いがあったからです。古民家など古い建物の面影を残しつつ現代のライフスタイルの変化に合わせたリノベーションというのに魅力を感じていました。そういった物件を探す側か、自分で造るか、デザインを考えるか、管理をするかなど、どれも魅力的でとても悩みました、笑
実際に入ってみてどんなことを感じましたか? 現場は本当に大変だと思います!笑。上手く進められなかったり、時には職人さんから厳しく言われることもあり、悔しい思いもしました。けれど、それでも私が毎日楽しく仕事ができているのは、気にかけてくれる上司や先輩、職人さんの優しさや思いやり、愛があるからです。困った時にすぐに相談できる環境で良かったなと思います。
これから就職活動される方へ一言メッセージ 今の時代はリモートワークや副業など多様な働き方があると思います。働いてみないと分からないことも多いですが、自分はどう働きたいか、その会社ではどんな働き方ができるのか調べて選択肢を広げてみるといいのでは無いかと思います!そして、その会社にしっかりと足を運んで、働いている人の表情を見る事が大切だと思います。頑張ってください!
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか? 建築が大好き!ビフォーアフターを見て、自分もやってみたくなった!自宅をオレンジハウスにリノベしてもらって自分もやってみたくなった!前職の店舗デザインのスキルを活かせそう!家具やインテリアが好き!これからはリノベーションの時代でしょ!
実際に入ってみてどんなことを感じましたか? 想像以上にやることが多く正直しんどい!お客様との打ち合わせ時間が楽しい!戸建てのリノベーションは利益確保が難しい!なんだかんだ不動産屋っぽい仕事も多い。建材のカタログなどを見るのが楽しい。お客様ってわがまま~って思う。現場調査の経験を積まないと怖い。
これから就職活動される方へ一言メッセージ リノベーションに完璧はないので、飽くなき向上心が必要!現場もお客様も予想以上のリアクションがくるので柔軟さとコミュニケーション能力は大事!建築業界で独立するならリノベーションはとても良い経験になると思う。新築や不動産、金融など幅広い知識を身に付けておくと楽。やっぱり建築やインテリアが好きじゃないと続かないと思う。
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか?
大学卒業後、インテリア雑貨や家具を販売する企業に就職して、店舗に立ち接客をしていました。
数年働くうちに、作られたものを売るだけではなく、自ら形のない物を作ってみたいと感じ、転職を考え始めました。
きっかけは、このリノベーション協議会での合同転職フェアを偶然見つけて参加したことで、今振り返れば、運がよかったなと思うばかりです。
実際に入ってみてどんなことを感じましたか?
経験者や建築関係の学校の卒業生を採用するリノベーション会社もある中で、FINDでは経験者に限らず採用活動を行っています。
同じ現場は二つとないので大変なこともありますが、新しい発見ばかりでとてもやりがいのある仕事です。
日々、自分の成長を実感出来る貴重な仕事だと感じていています。
これから就職活動される方へ一言メッセージ
建築関係の学校の卒業生はもちろん、私のような未経験者でも本人次第で活躍することが出来る、また、今後大きく発展していく業界です。
個人的には、イベントに参加した際の、FINDの社員の第一印象や、直感でこの会社にしようと決めた部分も大きいです。
仕事内容だけでなく、一緒に働く人も大切なので、ぜひ興味のあることにチャレンジしてみてください。
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか?
私は、大学の授業でリノベーションを知りました。制限のある空間をアイディア1つで魅力的に生まれ変わらせる手法に惹かれリノベーション分野で就職活動を行ってきました。
戸建て志向が強い地方でも、今後リノベーションが広まっていくと思います。地方にリノベーションを広めたいという夢があるためこの業界を選びました。
実際に入ってみてどんなことを感じましたか? マンション、物件によって配管経路や劣化具合、管理規約などが異なるため、現場では多くの知識が必要であると感じています。また、設計から現場管理まで行うため様々な業種の方と関わります。社内、社外ともに多くの人から学び、協力しながら物件を完成させることに日々喜びを感じています!
これから就職活動される方へ一言メッセージ
就活は、素の自分で挑戦してください!緊張や焦りもあると思いますが、自分を無理に大きく見せる必要はありません。楽しく活動を進めれば、自分の魅力は自然と伝わると思います。
当社は、細かく現場を測り実現される高い商品力と妥協を許さない真面目さが魅力です。社内の雰囲気も良く、女性も多く活躍している会社です。
皆さんが、自分に合った会社に出会えることを願っております。
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか? 大学・大学院で建築を学ぶ中で、新築事業よりも既存建物を活用するリノベーション事業とそこでの暮らしに興味を持ちました。そのため、就職活動では主にリノベーション業界の企業を検討しました。リビタへ入社を決めた理由は、リノベーションを用いた暮らしに関わる多様な事業展開や企画・発注側としての事業推進に魅力を感じたからです。
実際に入ってみてどんなことを感じましたか? 区分マンションの一戸をリノベーションし分譲するレジデンシャル企画部で推進担当をしています。物件の仕入れ・商品企画・販売まで一気通貫で担当でき、1つの物件を最初から最後の顧客に暮らしを届けるところまで見届けられることにやりがいを感じます。事業としての利益の追及と暮らしに関する商品企画、両方の面白さを体感できる点が一番の魅力だと思います。
これから就職活動される方へ一言メッセージ 企業選びの際に「自分はどの立場で事業に携わりたいのか」をぜひ考えてほしいなと思います。この業界においても、リノベーションの案件を事業主として企画する側なのか、顧客や事業主の要望の元提案・設計をする側なのか。将来自分が「どんな形でどんな仕事をしたいか」ということを考えたうえで、皆さんにとって納得のいく就職活動になることを応援しています!
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか? 新卒では新築の公共建築や再開発建物のプロポーザル部隊に在籍していましたが、長い人生の職能を考えたときに、リノベーション業界で新たな可能性を見出したいと考えるようになったことがきっかけでした。デザインを追求したりお客さまのこだわりを空間に反映できることはもちろん、中古物件を再利用するというサステナブルな価値観に共感する部分が多かったことも理由の一つです。
実際に入ってみてどんなことを感じましたか?
新卒や経験者が集まる「プロ集団」という印象です。リノベーションでは様々な専門知識が必要となりますが、その手法や価値観を各スタッフの顔の見える範囲で学べるのは、少数精鋭ならではの面白さだと感じました。
近年ではリノベーション事業を先鋭化しつつ、店舗設計や再販事業にも注力していて、広い視野を持ってこの業界で生きる力を身につけることができます。
これから就職活動される方へ一言メッセージ
これから何を目指すのか、そのために今何をすべきかは自分にしか分かりません。ですが、建築・リノベ業界にはたくさんの会社と職能があります。一つひとつの選択肢を知るためにも、就職活動では興味のある会社や人と積極的に出会っていただき、自分の価値観を広げる時間にしてみてください。
たくさんの希望を抱えた皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしています!
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか?
大学ゼミで古民家再生プロジェクトに参加、リノベーション活動を行った。建物・空間を生まれ変わらせる中で得られる感動・やりがいに魅力を感じ、リノベーション業界への就職を志望。
入社決定の理由は以下の3点。
①選考で社員と話す機会が多く、自分が働いているイメージができた
②企業理念や社長のビジョンに共感できた
③関西でNo.1のリフォーム会社に成長すると感じた
実際に入ってみてどんなことを感じましたか? 日々受け持つ工事の金額が高額になっていくにつれ、責任感もどんどん強くなった。振り返ると自分の成長がはっきりと実感できる。また自分がこんなにも営業の仕事ができるとは、全く想像もしていなかった。どんな仕事に対しも、自分は向いていないという答えはない。自分なりの努力や仕事のやり方・考え方で、結果は残せると体感した。なので今後も色々なことにチャレンジしていきたい。
これから就職活動される方へ一言メッセージ
給与や休日、福利厚生も大事ですが、自分がしたいことは何なのかをしっかり考えることも大切です。
自分に合う会社はどこなのか、ここで働いている何年後かの自分はどうなっているんだろうと想像して就職活動をするのがおススメです。
将来、何がしたいのかを考え、それがナサホームであれば実現できそうだと思った方はエントリーお願いします!
何故、リノベーション業界に入りたいと思ったのですか?大学の専攻もあり就活はリノベーション・リフォーム業界一択。公共建築などの講義もありゼネコン等を志す人が多かったが自分は全く。地元と大学の場所の違いから、勤務地にもこだわりはなかった。東京・大阪・名古屋。お客さんと直接相対し、お客様の言葉に耳を傾ける「気づかぬ部分にまで心を配り実現する仕事」を探した。人からの感謝をもらえる仕事であれば、頑張れると確信があった。
実際に入ってみてどんなことを感じましたか?桶庄を選んだのは「一気通貫して、お客様と長く付き合う」という部分。
現場を知り生の情報を一つ一つ得て、繋ぎ、上塗りをしていく中で現実的で素晴らしいアイデアになる。私も元々は設計職を志望していたが、このような理由もあってまずは現場を通してお客様の生の声に耳を傾けたい、と感じるようになった。サブリーダーも成り立てだが、私はいずれ社長になりたいと思っている。
これから就職活動される方へ一言メッセージ前向きで積極的な人であれば他は何もいりません!
そんな仲間なら絶対に幸せに楽しく働けます!失敗したらいやだなで動かないのではなく、どうすれば成功するか考え行動する人。そんな挑戦や頑張りを無下に扱うことも否定することもありません!桶庄は前を向いて頑張る人をサポートします!もちろん私も!一緒に200年企業に向けて進む仲間と出会えることを楽しみにしています!