【プランニングのポイント】
・キッチンからリビングドアの上部にかけて大きな下がり天井があり、そのため圧迫感がありました。ダクトスペースとして必要であった下がり天井をアール形状に作り替え、間接照明(コーブ照明)をご提案。デザイン性を持たせることでデメリットから一転、美しい空間へと生まれ変わりました。
・TVの背面にエコカラットと間接照明(コーニス照明)を組合せました。エコカラットと絵画が照明によって際立ち、お気に入りのスペースに。
・間接照明だけでも過ごすことができる明るさを確保していますが、食事や読書などシチュエーションに合わせて明るさを調節できるよう、周辺のダウンライトも集光・拡散・調光と複数のタイプを使い分けています。
・細長い納戸は入り口を2手に分け、リビング収納とパントリーの用途を持たせました。リビング収納は両サイドに棚を配置し、事前にお伺いしていた布団やゴルフバッグ等が全て納まるように計画しています。パントリーはL字に可動棚を配置し収納力をUP。
・多種の色味をまとめるためにアールの下がり天井とダイニングの収納をグレージュで統一し、愛着のある家具と調和するように内装や色味バランスを調整。無垢の木の天井、間接照明、エコカラットなど細部までデザイン・質感にこだわり、仕上がりにとてもご満足いただけました。
BEFORE
【お客様のご要望】
・細長く使い勝手が悪そうな納戸をうまく活用したい。
・愛用している家具に合わせて、デザインリフォームをしたい。収納扉の色が濃いため、全体的に暗く感じる。
・圧迫感の感じる下がり天井や全体的に暗く感じる点を改善したい。
リフォーム後の中古物件を購入され、自分好みのデザインになるようにLDKと水廻りの改装をご相談頂きました。