これまで細かく区切られていた居間、食堂、台所の壁を取り除き、LDKを大空間の一間にし、戸外にあったお風呂場は屋内のユニットバスを新設し、トイレの位置を移動し水回りをまとめる間取りの変更もしました。それら空間すべてハウスINハウス工法を利用し、断熱リノベーションを施しました。住むに耐えないほど、冬は寒く夏は暑い母屋でしたが、断熱パネルを内側から張るハウスINハウス工法で、隙間風もなくなり新築並みの高気密、高断熱の空間へと生まれ変わりました。また、これまでは隠れていた梁も、見せ梁とすることで、お施主様の家屋への想いを残しながら、デザイン性も高いリノベーションが完成しました。現在、新築に住んでいらっしゃるからこそ、築60年の家屋が新築同様の性能になっていることを実感され、大変喜んでいただきました。
BEFORE
築60年、3世代にわたり住まい続けられた典型的な日本家屋の母屋で、和室の隣に厩がありました。
屋内は隙間風も多く、冬は寒く夏は暑い住宅で住むに耐えない状態だったため敷地内に新築を建築し、その後母屋は倉庫としてだけで利用しており、空き家になっていました。将来的にはこの新築に子どもたちが戻ってきて、母屋を自分たちが老後を快適に過ごせるようにと、今回断熱リフォームを施すことを決めました。限られた予算の中で、長年住んできた思い入れのある母屋ということもあり、壊してしまうのは忍びないと思っていたので、それを叶えられるリフォームを検討していました。