純和風の外観に合うよう黒檀色で塗装し、時代を経たような重厚感のある雰囲気に仕上げました。和室へ繋がるウッドデッキは、息子さんのお気に入り。
玄関に入ると、廊下からLDKまで無垢オークの床材が敷かれ、色を抑えたシンプルな内装が広がります。壁紙やコンセントの位置など、細部にまでこだわりました。明るく広いLDKには、ホワイトとネイビーのコントラストが美しいキッチン、学習スペースを備えます。耐震構造上、キッチン背面の抜けない壁を生かし、収納を分割することで目隠し効果が生まれました。勝手口付近にパントリーを設置して、買い出した食材もすぐに仕舞えます。奥様が希望された、腰壁にモールテックスは実現しませんでしたが、リビングダイニング間の抜けない柱に塗ることで空間をゾーニング。
LDKと隣接したアトリエは、服飾デザイナーであるM様の作業部屋。既製品で見つからなかった奥行きのある作業机は造作。オーク柄のタイル、ネイビーオーク柄のドアは、LDKとの繋がりを感じさせます。室内窓から家族の存在を感じつつ、作業に没頭できます。
「家のことを考えている時間が楽しく、早く住みたくて仕方がなかった」という奥様。プラン前からLINEグループでイメージやアイディアを共有し、一緒に理想の家を造り上げていきました。「これからは、寝室の壁や和室の床の間に掛け軸を飾ってみたい」とにこやかに語られました。
BEFORE
「自分たちの好きなようにデザインした家に住んでみたい」という想いが強いM様夫妻。予定していた実家のリノベーションが出来なくなった後、弊社不動産部門でもお手伝いして、リノベーション向きの住宅を探し出しました。庭木で覆われ、2階建て木造住宅の全貌が見えませんでしたが、立地や家の広さ、雰囲気など、どこかワクワクさせられました。一緒に内覧した建築関係の仕事をされていたお義父様も、息子さんが近くの公園を気に入ったことも踏まえ、満場一致で購入が決まりました。
間取りは6LDKで部屋数が多いものの、備え付けの収納が少なく、雑然とした印象がありました。水廻りや畳などは古めかしく、傷みが見られました。外観や和室などの一部を新しいものに取り替えて、既存の良さは残すことに。