



メイン会場
BiVi福岡1Fイベントスペース
福岡市中央区渡辺通4丁目1-36
[詳細マップはこちら]
サテライト会場 (10月14日のみ)
住まいるフェア福岡2012
JR博多駅前イベントスペース
[詳細マップはこちら]

パンフレット(458KB)
※PDFファイルでご覧いただけます。
メイン会場
BiVi福岡1Fイベントスペース
福岡市中央区渡辺通4丁目1-36
[詳細マップはこちら]
サテライト会場 (10月14日のみ)
住まいるフェア福岡2012
JR博多駅前イベントスペース
[詳細マップはこちら]
パンフレット(458KB)
※PDFファイルでご覧いただけます。
九州大学で建築を学ぶ大学院生グループが糸島の空き家を再生し、そこに住む「糸島空き家プロジェクト」。地域と行政と大学が取り組む都市共生型リノベを報告。
糸島空き家プロジェクトメンバー
九州大学に通う学生の手で
糸島の空き家を再生するプロジェクト。
「リノベーションによる、新しい住み方」をテーマに、空間デザインのみならずこれからの“新しい住み方”を、価値観、人間関係、メディアなど幅広い視点からアイデアを募集した九州地区作品を一堂に展示。
【トークセッションゲストパネラー】
株式会社ブルースタジオ専務取締役
リノベーション住宅推進協議会理事
大島芳彦
㈱ブルースタジオ専務取締役 1970年東京生まれ。1993年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。石本建築事務所を経て2000年に㈲ブルースタジオ一級建築士事務所取締役就任。2005年に㈲ホワイトスタジオ設立、代表取締役就任。建築家、不動産コンサ ルタントとして、自由かつ斬新な建築作品を多数手がける。特にコンバージョン・リノベーションにおいては、「ラティス青山」をはじめ、06・07年にグッドデザイン賞連続受賞 など高い実績を誇る。その他セミナー講演や執筆活動など、幅広いフィールドで活躍中。
株式会社リクルート住宅総研 主任研究員
島原万丈
1989年株式会社リクルート入社、株式会社リクルートリサーチ出向配属を経て、2005年よりリクルート住宅総研で、調査研究、執筆・講演等を通じて、ストック型の住宅市場の実現のための提言活動に従事。一般社団法人リノベーション住宅推進協議会設立発起人、監事。
リノベエステイト代表
リノベーション住宅推進協議会理事
九州部会 部会長
松山信介
1968年福岡県北九州市生まれ。1993年に九州芸術工科大学卒業。2000年にクリエイティブカンパニー「アポロ計画」設立。中古建築の再生に特化した「リノベエステイト」代表。一級建築士としての経験に基づき多数のリノベーションを手がける。社団法人リノベーション住宅推進協議会九州部会長として、既存住宅市場拡大のための様々な活動に携わり、講演活動も積極的に行う。
株式会社エス・コンセプト 代表取締役
馬越 重治
愛媛県生まれ。1989年に京都大学卒業。大手デベロッパー、設計事務所等を経て、2001年に「株式会社エス・コンセプト」を設立。以来、コーポラティブハウス・コーポラティブヴィレッジのコーディネイト、新しい住宅地開発(サトヤマヴィレッジ)や、リノベーションに携わる。グッドデザイン賞等多数受賞。
※ゲストパネラーは変更になる場合がございます。
ゲストパネラー、九州地区会員による
リノベーション住宅事例の紹介とトークセッション
会場: | プロント電気ビル北館店 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル北館1F [詳細マップはこちら] |
---|---|
参加費: | 一般3,500円/学生2,000円 |
リノベーションされた住まいの体験会。
九州の様々な地区でオープンルームを開催。
博多駅前広場で開催される「住まいるフェア福岡2012」会場で、
九州地区のリノベーション事例やリノベーション住宅推進協議会の活動を紹介。
会場: | JR博多駅前広場 [詳細マップはこちら] |
---|
リノベーションギャラリー九州展
九州地区のリノベーション事例を一同に展示、
知りたかったりノベ住宅のすべてがここにある。
同時にリノベーション無料相談会実施!!
会場: | BiVi福岡会場 [詳細マップはこちら] |
---|---|
時間: | 10月8日(月)〜14日(日) 12:00〜18:00 |